ポールの種類色々①
Blog投稿だいぶサボリまくりマクリスティーでした@@;
また連続投稿がんばりまーす!!
さてさて!
ポールダンスはその設置の歴史。
今回は踊ってきた色んなポールについてのお話。
ふにゃふにゃのポールでゆっくりと落下しながらのパフォーマンスしたことがあるお話はいたしました→コチラ
あるときは工事現場の足場みたいなときも。
福岡での大箱ライブハウスでダンサー5名でポール2本のショー
をしてほしいと。
当時ポール2本でダンサー5名、ってなかなかのボリューム。
私にとっても初めての大きなポールダンス仕事でした。
しかし福岡までポール運んだりもなかなか難しい、と。。。
イベント主催側が設営する、って話に。
いざ行ってみると。
工事現場の足場みたいのを立ててくれてなかなか立派なステージ! (*´∀`*)
高さも4Mぐらいあるーーー!
しかし
棒の部分も足場みたいなポール・・・っていうよりいわゆる単管w @@!
何がダメって表面がさらっさらで滑るのよねーーーーー!!!
そして皮膚が擦れると痛い・・・^^;
なんとかパフォーマンスは大成功をおさめ、クライアントさんには喜んでいただけたけど。
振り返るとなかなか大変だったなーーーwww
めちゃくちゃ楽しかったけど!
このクライアントさんからは10年後に再度東京で出演オファーをもらい。
後日談として設営側の苦労話もきけたんだけど。
なんと!
単管が足りなくて近くの資材屋さんから一部借りパクしてきただってーー!!笑笑笑
あ、もうその資材屋さんにはちゃんとお話ついてるのでご安心をw
とまあ10年前はほんと色々w
現場の数だけ設置苦労があったポールダンスショーなんです。
それはそれで。
現場ごとに色んな愛情と思い出が残ってて今となってはほんとにいい体験の数々♪(´∀`*)
次回はCUBE誕生秘話について~
※画像は福岡行った時のー!
2018年8月
YOSSY