ポールダンスイベントを企画しよう!⑤
突っ張りポールは立てられない、でもトラスまで組む予算は到底無理、なんてときには。
「ステージ付きポール」
という選択肢があります。
要は天井部の固定はなし。その代わり底部のステージ部分でポールを支える、というもの。
これはこれでどうしても棒が多少しなってしまったり、ものすごい負荷かけたらステージごと浮いてしまう、なんて危険性も含んでおりますが。
安全に使うことでこれもポールダンスの普及を飛躍的にしたアイテムです。
これも現在はポールダンス器材メーカーが製造販売しておりますが。
私が必要とした当時市販のものは国内にはなく。
でも海外ではこういったタイプのポールがあるのをみつけて。
けどさすがに重量とサイズを考えると輸入もなかなか厳しくて。(というかそもそも海外販売してくれなかった)
これは。。。
もう。。。
自分で作るしかない
となるわけです^^;
さすがにこれは元彼にはお手上げ。プロにつくってもらわなきゃ、ってことで。
知り合った工務店の方にお願いし安全面も考慮しつつ、なおかつなんとか女性1人でも持ち運べるように、と。
試行錯誤しながら作っていただきました。
もう記憶があいまいになってしまったのですが、
これを作らなきゃいけなくなってしまった現場はドコだったんだろ。。。
たぶん必要に迫られて作った気がするんだけど。
覚えてる限りでこれを使用した当初の現場は画像にあるときです。
モーションキャプチャー撮影のモデルをさせていただきました♪
このとき撮影したデータはバラ売りされてるので、巷にあるゲームキャラクターだったりに
YOSSYの化身がいるかもしれません。
次は「ステージ付きポール」活用法についてお話しまーす!
2018年
7月